SG-205シングルアンプ・アンプ部基板の組み立てとチェック ちまちまブログで記事を水増し! フィラメント回路に続いてアンプ部の平ラグ基板を組み立てた。 組み立てる前にFET(2SK117BL)の選別をした。SG-205の利得が不揃いなのは仕方ないけど、それ以外ではなるべく左右chの利得が一致していて欲しいから。 Id=2.0mAでVGSを測定した結果を上記のグラフに… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月16日 続きを読むread more
SG-205シングルアンプ・フィラメントのソフトスタート回路を組み立てる 雨の日が続いて塗装ができないので、平ラグ基板の組み立てを行うことにした。 これはSG-205のフィラメント・ソフトスタート回路。左右の回路をシンメトリーに作ってある。セメント抵抗の0.56Ω5Wが上になるように基板を配置する。 基板の裏側から。セメント抵抗の2.2Ω5Wが変なところについている。じつはコイルが… トラックバック:0 コメント:6 2013年06月14日 続きを読むread more
SG-205シングルアンプ・トランスケースを塗装 台風崩れの低気圧で梅雨らしくなった。今回の記事は台風接近前にやったこと。 SG-205シングルアンプの進捗。ちまちま進んでいる。 トランスケースを塗装した。これは無水アルコールで脱脂した後にプラサフを吹いたところ。画像では見えないが、片方に窪みがあってペーパーをかけた後に2回目の塗布をした。完全に凹みは消えなかったけ… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月13日 続きを読むread more
SG-205シングルアンプ・OPTのケーシング やったことをちまちまブログ記事にする。地道な歩みによってアンプ製作が進んでいくのだ(大げさ!)。 東栄のOPT-10Sをトランスケースに入れた。トランスケースはフロービスのW88×D84×H85で、1mmの鋼板製。 OPTを斜めに配置してバンドの一部をカットする。上の画像はカットする部分をマーキングしたところ。 … トラックバック:0 コメント:4 2013年06月09日 続きを読むread more
SG-205シングルアンプ・シャーシ加工依頼 SG-205シングルアンプのシャーシなのだが、つい魔が差してしまった。一度加工依頼してみたかったんだよ。実を言うと2度目なのだが。 シャーシ加工図に寸法を入れるだけでやってもらえる。加工時の騒音が無い(当たり前)。角穴をギコギコやる必要もない。後で好みの色に塗装するだけ。 寸法を入れた図面をお店に持ち込み、見積り依頼をした。… トラックバック:0 コメント:2 2013年06月07日 続きを読むread more
SG-205シングルアンプ・レイアウト設計 段々暑くなってきた。梅雨に入ったというのに良い天気の日が続いている。この時期に雨がちゃんと降ってもらわないと夏場の渇水が心配だ。 さて、SG-205シングルアンプのほうはぼちぼち進んでいる。71Aシングルアンプのように今回も平ラグを使うので、何Pなら良いのか検討する必要がある。 見づらいけど、それぞれの回路を平ラグに… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月05日 続きを読むread more
SG-205シングルアンプ・フィラメントのソフトスタート OPT-10Sの周波数特性に続いて、懸案事項その2である。秋月の5V2AスイッチングACアダプタでSG-205のフィラメントを点火できるのか? SG-205のフィラメント定格は4.5V1.6Aであるが、冷間時には実測0.4Ωとなっており、ACアダプタの過電流保護が働いて起動できないため、FETによるソフトスタート回路を採用する。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年05月30日 続きを読むread more
SG-205シングルアンプ・OPT-10Sの特性 とうとう東栄変成器のOPT-10Sを買ってしまった。トランスのブランドで音を語る人がいるでしょう? その人に言わせれば、安物買いの銭失いに違いないのだ。タムラやタンゴを選んでおけば大丈夫でしょう、と。 Webを探してもOPT-10Sを使ったシングルアンプの周波数特性が見つからなかったので、一か八かの賭けである。おたんこな特性だ… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月28日 続きを読むread more
SG-205シングルアンプの妄想 作りたいアンプを考えるのは楽しいものである。完成したそれを思い浮かべ、どんな音がするのかなどと想像してみる。計画しているのはいろいろあるけれど、前作がプッシュプルアンプだったから今度はシングルかな。そんなに作ってどうすんじゃー、置き場所にも困るだろ!ってのはさておき。 じつはShuguangのSG-205を2本持っている。… トラックバック:0 コメント:2 2013年05月19日 続きを読むread more