SV-VT25Limitedの特性測定 サンオーディオSV-VT25Limitedキット組立品の特性を調べてみた。もしSV-VT25Limitedをお持ちの方は気分が悪くなるようなことを書いてあるので読まないほうがよいかもしれない。 まず最初に諸特性から。利得はこの種のアンプとしては高め。DFは2.2と低いがVT-25のrpが高いことと3dB程度の局部帰還で… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月16日 続きを読むread more
SV-VT25Limitedをオリジナルに復元する キットを組み立てたサンオーディオのSV-VT25Limitedを買い取りに出そうと思う。電圧増幅部を6FY7のカソードチョークドライブに改造してあるのをオリジナルに復元する。安く買い叩かれるかもしれないが、次にこのアンプを使う人に気持ちよく使って頂くためだ。 現状の内部。電圧増幅部は6SN7GTの2段増幅にする。カソー… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月15日 続きを読むread more
SV-VT25の小出力時周波数特性 気になっていたSV-VT25改の周波数特性を、0.1Wで測定して1Wと比較してみた。 結果はグラフに示すとおり。1Wと0.1Wを比べるため、それぞれ1KHzの出力を0dBとしてある。 やはり0.1Wのほうが広帯域となっている。0.1Wというと我が家ではかなりの音量なので、そんなに低域や高域が出ないなどとは思わないわけだ。 … トラックバック:0 コメント:2 2008年05月14日 続きを読むread more
SV-VT25改造・その8 配線チェックを終え、早速電圧測定。6FY7のsection2が予定よりも電流が多く、プレート電圧が低くなった。 その後、VT-25のカソード抵抗をフィッティング。2.2KΩと8.2KΩを並列、1.73KΩでmax22.5mAが流れるようにした。その時の回路図を下に示す。 今日は周波数特性と歪率特性の測定。周波数特性は120KHz… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月29日 続きを読むread more
SV-VT25改造・その7 3月22(土)・23日(日)の突貫工事で改造を完了した。じつはコンパクトロン管のソケットが小さすぎて固定できなかったので、秋葉原まで出かけて代わりのを買ってきた。シャーシ穴は30mm、取り付けビス~取り付けビス間は38mmある。買ってきたのは36mmだったので、ヤスリで加工して広げた。 コンパクトロン管のソケットはなかなか売っ… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月23日 続きを読むread more
SV-VT25改造・番外編 元々の目的は、VT-25のrpが5KΩと高いためにOPTの1次インピーダンスが必然的に高くなってしまうこと、それにより周波数特性がかまぼこになってしまうことを改善しようとしたわけだ。 改造が成功すれば広帯域化が実現するし、副次的に出力アップが期待できる。でも音色がどう変化するかどうかは未知数だ。音色の評価は時間がかかる。どうしても… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月21日 続きを読むread more
SV-VT25改造案・その6 今日、CR部品を買ってきて6FY7初段~カソードフォロアだけのバラック配線で実験してみた。 利得は計算値44.9×0.9=40.4倍に対し、実測45倍でOK。片CH動作で+Bが高めなので、実際の利得はもっと低めになるだろう。 6FY7sec2のカソード電圧が24Vの設計値に対し、実測16Vしかない。これではVT-25のIpが… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月20日 続きを読むread more
SV-VT25改造案・その5 とりあえず回路図が出来たのでアップする。記入してある電圧は計算値なので、実測ではない。大きくずれることがあったら計算間違いだ。初段とカソードフォロアにそれぞれデカップリングが入っているが、電圧配分がうまくできていないためで多少複雑になってしまった。 懸念点は、 (1) カソードフォロア段がこれでVT-25を振れるかどうか。 … トラックバック:0 コメント:0 2008年03月09日 続きを読むread more
SV-VT25改造案・その4 昨日の実験の続き。 6FY7のカソードチョークと直列に抵抗470Ωを追加して、Ep=160V,Ip=10.2mA,Eg=-24Vで妥協することにした。プレート電圧の目標200Vに対して184Vで足りないが、仕方がない。これで試してみて、VT-25を振れれば問題ないだろう。 ある製作記事を見ていたら、VT-25はIpを18… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月09日 続きを読むread more
SV-VT25改造案・その3 ということで、春日無線のチョークコイル4B-20MAを買ってきた。直流抵抗は実測958Ωと948Ω。画像の四角いのは、裏が両面テープになっていてネジ穴を開けずに固定できるすぐれもの。ただ、シャーシ内にそれを固定できる場所があるかどうかはまだわからない。 早速6FY7のPower-triodeセクションで実験。カソードにチョーク… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月08日 続きを読むread more
SV-VT25改造案・その2 VT-25のロードラインを引いてみた。赤が8KΩ、青が5KΩ。 SV-VT25の動作点はEb=332.5V,Eg=-27.5V,Ip=18.3mAとなっている。 グラフの動作点と読みとれるEgの値が合わないが、仕方ない。 5KΩで動作点を変えずにA2級動作させた場合は、歪みが多くて 出力が取れないことがわかる。 そこで、動… トラックバック:0 コメント:2 2008年03月06日 続きを読むread more
SV-VT25改造案 一度は改造に着手したものの、頓挫してしまったサンオーディオのSV-VT25。周波数特性は20Hzで-4dB、20KHzで-4dBとなっている。高域は仕方がないとしても低域をもっと伸ばしたい。これはVT-25の内部抵抗の高さ(5KΩ)によるものだ。 OPTは1次が8KΩ。もともとVT-25の内部抵抗が高いため、1次側も高めに… トラックバック:0 コメント:2 2008年03月05日 続きを読むread more