300Bシングルアンプ・シャーシの穴開け
300Bシングルアンプの穴開けを始めた。

レイアウトが決まったので穴開け図を作成。

シャーシに貼り付けて罫書き線を入れる。プリンタの調子が悪く、ましなところを貼り付けたらこうなった。各パーツの穴位置が正確であれば、パーツの相対位置がずれても問題ない。オートポンチで案内穴をマーキング。

電源トランスの角穴が開いた。コッピングソーでカットしたが、騒音防止にゴム片を貼り付けたらどうかなあ。

後面の穴開けが完了。ACインレットの角Rとロッカースイッチの穴を精度良く開けるのが難しい。

サークルカッターで300Bのソケット穴を開けているところ。私の回し方がヘタなせいで何度も食い込んでしまい、ツマミを戻して再度刃を下げていかなければならなかった。

大穴が開いた。後は小さな丸穴だけ。
話が前後するが、穴開けは1.5mmのドリルで全部の穴を開け、次に3.2mm、後は4.5mmかステップドリルで開けている。

穴開けが完了したシャーシ。フロントにネオンランプの穴を開けようか迷っている。ネオンランプを買う必要がある。なぜネオンなのかというと、ポアンと光るようすがヒーターとマッチするから。だから橙色じゃなきゃヤダ。

後面から見たところ。
今後は裏蓋と300Bソケットの落とし込み用サブプレートを作成する予定。

レイアウトが決まったので穴開け図を作成。

シャーシに貼り付けて罫書き線を入れる。プリンタの調子が悪く、ましなところを貼り付けたらこうなった。各パーツの穴位置が正確であれば、パーツの相対位置がずれても問題ない。オートポンチで案内穴をマーキング。

電源トランスの角穴が開いた。コッピングソーでカットしたが、騒音防止にゴム片を貼り付けたらどうかなあ。

後面の穴開けが完了。ACインレットの角Rとロッカースイッチの穴を精度良く開けるのが難しい。

サークルカッターで300Bのソケット穴を開けているところ。私の回し方がヘタなせいで何度も食い込んでしまい、ツマミを戻して再度刃を下げていかなければならなかった。

大穴が開いた。後は小さな丸穴だけ。
話が前後するが、穴開けは1.5mmのドリルで全部の穴を開け、次に3.2mm、後は4.5mmかステップドリルで開けている。

穴開けが完了したシャーシ。フロントにネオンランプの穴を開けようか迷っている。ネオンランプを買う必要がある。なぜネオンなのかというと、ポアンと光るようすがヒーターとマッチするから。だから橙色じゃなきゃヤダ。

後面から見たところ。
今後は裏蓋と300Bソケットの落とし込み用サブプレートを作成する予定。
この記事へのコメント