6P3S CSPPアンプの配線の続き。OPTの配線をつなぐ。配線にクセがあるのと、長さが足りないのを継ぎ足して熱収縮チューブをかけているから時間がかかる。1時間やって6本くらいしか処理できなかった。終わったら出力管周りとプレートチョークの配線をする。

配線途中のシャーシ内部。だいぶ進んだ感じがする。
OPTからSP端子への配線、NFB配線、ゾベルCR、GNDの配線をつなぐ。

前の画像とあまり変わりはない。後は6N23Pソケット周りの配線とアンプ部の配線をする予定。入力のシールド線の処理が面倒だ。+Bの整流ダイオードとシールド線を離したほうが良いかもしれない。
この記事へのコメント
私の製作するアンプの配線は褒められたものではありません。ただ諸特性が良くなるような配線を心がけています。