SG-205シングルアンプ・サイドウッド
SG-205シングルアンプのサイドウッドに関する記事を書いてみた。梅雨で天気の悪い日が続いていてなかなか作業が進められなかったが、とりあえずここまでできた。
サイドウッドなんてアンプの特性には何ら関与しないしデザイン上のアクセントに過ぎないんだけど、これでもかって感じで手をかけている。よくやるよ。
DIY店でカットしてもらった。シャーシの側面は170mm×50mmだがサイドウッドの寸法は175mm×55mm。わずかに大きくしてあるのがミソ。
これは桂の木で本来は彫刻用。杉だと木目は綺麗に出るのだが、柔らかくてアンプのサイドウッドに手をかけて持ち上げた時にバキッ!といくかもしれないという不安がある。
切断面に段がついていたので棒ヤスリで均した。カンナがけすれば楽だけど持ってない。#240のペーパーで角を落とし、表面を気が済むまでゴシゴシする。小さな木片にペーパーを巻きつけてやれば手に豆ができたりしない。下地処理が重要。
今回使ったのが左の2つ。ニスはつや消しクリアで、つや出しは私の手に負えない。ウォルナットのオイルステインはウエスを使って着色した。ビニール手袋をすれば手が汚れない。
オイルステインで着色したところ。少し塗りムラがあるかなあ?
ウレタンの油性ニススプレーを塗布したら、タレが生じてしまった。このニスはしっとり濡れる程度だと多すぎで、少し足らないかなあくらいで抑えるのが良いようだ。
シロートの塗装はいかにしてミスを修正できるかどうかがカギ。オイルステインをウエスに少量つけてこするとニスが落ちた。
裏側1回、表側2回塗りで完了。触ってみるとしっとりしている。これが乾燥するまでに2週間前後かかる。
サイドウッドなんてアンプの特性には何ら関与しないしデザイン上のアクセントに過ぎないんだけど、これでもかって感じで手をかけている。よくやるよ。
DIY店でカットしてもらった。シャーシの側面は170mm×50mmだがサイドウッドの寸法は175mm×55mm。わずかに大きくしてあるのがミソ。
これは桂の木で本来は彫刻用。杉だと木目は綺麗に出るのだが、柔らかくてアンプのサイドウッドに手をかけて持ち上げた時にバキッ!といくかもしれないという不安がある。
切断面に段がついていたので棒ヤスリで均した。カンナがけすれば楽だけど持ってない。#240のペーパーで角を落とし、表面を気が済むまでゴシゴシする。小さな木片にペーパーを巻きつけてやれば手に豆ができたりしない。下地処理が重要。
今回使ったのが左の2つ。ニスはつや消しクリアで、つや出しは私の手に負えない。ウォルナットのオイルステインはウエスを使って着色した。ビニール手袋をすれば手が汚れない。
オイルステインで着色したところ。少し塗りムラがあるかなあ?
ウレタンの油性ニススプレーを塗布したら、タレが生じてしまった。このニスはしっとり濡れる程度だと多すぎで、少し足らないかなあくらいで抑えるのが良いようだ。
シロートの塗装はいかにしてミスを修正できるかどうかがカギ。オイルステインをウエスに少量つけてこするとニスが落ちた。
裏側1回、表側2回塗りで完了。触ってみるとしっとりしている。これが乾燥するまでに2週間前後かかる。
この記事へのコメント
ブログを見てもらえるとうれしいです。
h ttp://ameblo.jp/haru144
第二次大戦前にヨーロッパでオーロラが見られたように、
アメリカでオーロラが見られました。
ダニエル書を合算し、
未来に起こることを書き記しました。
エルサレムを基準にしています。
2018年 5月14日(月) 新世界
2018年 3月30日(金) ノアの大洪水
↑
この期間に第三次世界大戦が起きています。
↓
2014年 9月17日(水) 荒らすべき憎むべきものが
聖なる場所に立って神だと宣言する
2014年 9月10日(水) メシア断たれる
↑
この期間に世界恐慌が起きています。
↓
2013年 7月3日(水)メシヤなるひとりの君(天皇陛下)
御国の福音が宣べ伝えられる
2013年 5月15日(水) エルサレムを建て直せという命令が・・
天におられるわれらの父とキリスト、
死者復活と永遠のいのちを確信させるものです。
全てあらかじめ記されているものです。
これを、福音を信じる全ての方、
救いを待ち望む全ての方に述べ伝えてください。
製作過程はほとんど自己流の試行錯誤なのですが、意外とこういう情報ってネットに転がっていないような気がします。まだしばらく続くと思いますので乞うご期待!
シャーシに予めネジ穴を開けておき、シャーシ内から木ネジでサイドウッドを止めます。ネジを締めるにはオフセットドライバーを使います。