関東地方の梅雨が明けたのに天候が不安定だ。一般に梅雨明け十日といわれるとおり、安定した天気が続くはずなのに今年は例外のようだ。 6B5シングルアンプのシャーシ塗装を始めた。最初にリューターにつけたペーパーコーンで罫書き線や溶接跡を削って均す。下地処理をちゃんとやっておくと塗装で厚塗りする必要がない。 #400のペーパーで水研ぎ、広告紙でマスキングしたところ。右に見えるのはヨーグルトの容器を2段重ねにしたもので、下に敷く新聞紙とシャーシがくっつかないようにするもの。 今回使用するスプレー塗料。本塗装は何も考えずにダークグレーマイカメタリックにした。この色は磨き傷が目立ちにくい。 プラサフを2回吹いたところ。 本塗装は2回吹いた。塗装は70℃くらいの簡易焼付塗装を1時間はさみながら行った。上地のクリアは3回吹いた。これくらいしないと磨きの時にクリア層が無くなり下地が出てしまうことがある。 上地塗装の3回目をやろうとした時に雨が降ってきてしばらく中断。風も結構強く吹く時があるので、弱まった時を見計らって塗装を実施。 マスキング紙をはがしてさらに1時間簡易焼付塗装を行った。これでしばらく自然乾燥させる。乾いたら大変な磨きをやる予定。 |
<< 前記事(2016/07/31) | ブログのトップへ | 後記事(2016/08/04) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2016/07/31) | ブログのトップへ | 後記事(2016/08/04) >> |